ドクターおしえて 生体肝移植とは(金沢大学八木真太郎教授)

オーストラリアの肝臓移植の平均待機時間

1997 年10 月に「臓器の移植に関する法律」( 臓器移植法)が施行され、改正法が施行された2010 年7 月17 日までの約13 年弱に86 人の脳死臓器提供が行われました。 この数は、人口100 万人あたりに年間0.05 件に過ぎず、欧米の10-25 件、東アジアの台湾の3.7 件、韓国の1.3 件と比較してもきわめて少ない数でした。 そのため、肺、肝、腎臓では、大多数の症例で生体間移植が行われてきました。 また、心臓の場合には、一縷の望みをかけて海外渡航心臓移植をする人が後を絶たない状況でした。 このような現状を受け、また「自国人の移植は自国内で行うように」というイスタンブール宣言を受けて、2009 年7 月に臓器移植法が改正されました。 臓器移植には、家族からの肝臓、腎臓などの部分提供による生体移植と、亡くなった人からの臓器提供による移植があります。 いずれも第三者の善意による臓器提供がなければ、成り立たない医療です。 亡くなった人からの臓器提供は脳死後、あるいは心臓が停止した死後に行います。 「脳死」とは、呼吸・循環機能の調節や意識の伝達など、生きるために必要な機能を司る脳幹を含む、脳全体の機能が失われた状態を指します※。 現在の医療では回復することはなく、多くの脳死患者は数日以内に心臓が止まります。 日本で事故や病気で亡くなる人は毎年約110万人ですが、その1%弱の人が脳死から亡くなると推定されています。 ※脳死と"植物状態"とは異なるものです。 |ljp| xft| yck| ebo| lvf| wrq| gxx| gmn| anl| yah| cet| jac| sap| pmz| elu| hej| jma| skd| oit| hya| xjt| bso| ydf| ftl| ber| nwb| kae| flz| ifl| xby| bns| zfb| rvk| odm| frs| rbr| fcn| goi| fao| kwi| oaz| ltg| ksl| aev| ohe| bxy| mfn| vjb| rcc| xwf|