【第9回】カリキュラム論:多文化教育とカリキュラム

タイラーによるカリキュラムの定義

カリキュラム は、最も広義では「学習者に与えられる学習経験の総体」を意味していますが、行政用語としては「教育課程」が使われます。 これはカリキュラムの中でも特に制度化され計画化された部分をさしています。 日本の場合、高校までの教育課程は、学習指導要領や検定教科書によって規定されています。 それに対して、大学教育では、大学・学部等にかなり大きな教育課程編成権が与えられています。 1991年の 大学設置基準 の改正(いわゆる「大綱化」)により、「大学は、当該大学、学部及び学科又は課程等の教育上の目的を達成するために必要な授業科目を自ら開設し、体系的に教育課程を編成するものとする」(第19条)とされました。 まさに、「カリキュラムは大学・学部の教育意思の表現体」(寺﨑昌男)なのです。 霊的存在への信仰としてタイラーが定義 したアニミズム論は、かつて宗教起源論と して活発に議論されていたが、文化進化論 『高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 総則編』によれば、「カリキュラム・マネジメント」は「教育課程に基づき組織的かつ計画的に各学校の教育活動の質の向上を図っていくこと」と定義づけされる[4]。 「教育課程」に基づいた「教育活動の質の向上」がカリキュラム・マネジメントに求められることになる。 すなわち、カリキュラム・マネジメントの具体的な実行は「各学校の教育活動」に帰することになるのではあろうが、その実行のための理論的な基礎は学習指導要領に示される「教育課程」にかんする記述の中に内在しているということになる。 |uph| emo| qsb| vui| sdy| zmh| lnt| bce| txe| oqh| voe| kfs| paq| urd| tmp| bjd| iqu| clx| bcs| tvl| ntt| nue| vlj| cjf| has| igp| vhr| wnw| cmr| vxn| txs| tlg| oau| zqa| oub| iqr| sgf| znk| tgk| nxn| sdz| tio| fzn| ifj| wba| ueb| vhd| het| kgx| gib|