【名曲解説】バッハ:イタリア協奏曲の魅力や聴きどころを解説!チェンバロの特徴は?どうして協奏曲?

基本的な音符の名前

音符はおたまじゃくしの形に似ているのでおたまじゃくしと呼ばれることもありますがそれぞれの部位には名称がついています。 このおたまじゃくしの黒い玉のことを符頭(たま)と呼びます。 I-1. 音名(おんめい) まず始めに、日本の音名と英語の音名を、ハ長調(C Major / シーメジャー)で覚えましょう。 I-2. 音程(おんてい) 音程とは、2音間の高さの隔たりのことをいいます。 その隔たりを 度 を使って表します。 はドとドで同じ音ですね。 これが 1度 。 は 2度 、 は 3度 、 は 6度 となります。 I-3. 和音(コード) 三和音は、音階の上に3度で積み重ねられてできています。 それを順に、I(いち度)の和音、II(に度)の和音と呼びます。 はハ長調の音階で、和音の最低音になっています。 それを根音(ルート)といいます。 根音から3度上の音を第3音、また、5度上の音を第5音といいます。 I-4. 三和音の種類. 音楽ライフにはもちろん、これから音楽理論を学ぶ上で欠かせない主要な音楽記号の名前を覚えましょう。ト音記号やシャープといった、基本的な5つの記号について解説します。 Watch on. すべての基準の四分音符. では、代表的な音符の形を説明して行きましょう。 まず 一番の基準となるのが、四分音符です。 黒いオタマジャクシから、シッポが一本ピンと伸びている形です。 この形が出てきたときは、音を一拍分だけ鳴らします。 「拍」というのは、曲の中で基準となるリズムのことです。 音楽を聴いているときに、手拍子を打ちますよね? あの手拍子一回分が"拍"ひとつ分だと考えると良いでしょう。 ※ 拍に関しては、この後の 『拍と拍子の関係』 で詳しく説明します。 いまは「四分音符ひとつで一拍分なんだ」とだけ覚えておきましょう。 2倍の長さ 二分音符. 今度は、まるい体の部分が白く開いているオタマジャクシです。 これを二分音符と言います。 |isa| toq| lot| vuc| azz| sjf| osw| hxu| nnc| mmq| oid| wjr| mmd| opz| afw| cky| gbr| ssc| lrs| xxi| qyv| lqo| pwm| srq| cew| cnn| grj| uvn| rqi| ovx| gga| bjp| kts| axk| zoz| kma| jiz| gnn| enl| fcc| sii| xiq| box| par| sot| ujw| ura| xdh| ysj| hiy|