銅の湿式製錬

ヒドロキシキシムおよび銅製の湿式精錬プロセス

抽出工程の簡略化およびヒドロキシオキシム系抽出剤の 用途拡大につながる。ヒドロキシオキシム系抽出剤によ るニッケルおよびコバルトの抽出分離に関する研究とし ては,ACORGA M5640と有機リン化合物系抽出剤であ るDP-8R(di(2-ethylhexyl)phosphoric acid)の混合 湿式製錬法は1990年代から生産が飛躍的に増大し、現在は世界の銅生産量(約1900万トン)の約20%が湿式製錬法により生産されています。乾式製錬法は、採掘した銅鉱石を粉砕→選鉱→溶錬→電解精製というプロセスにより銅地金とします。 JP2760956B2 JP7063189A JP6318995A JP2760956B2 JP 2760956 B2 JP2760956 B2 JP 2760956B2 JP 7063189 A JP7063189 A JP 7063189A JP 6318995 A JP6318995 A JP 6318995A JP 2760956 B2 JP2760956 B2 JP 2760956B2 Authority JP Japan Prior art keywords metal ions solution extractant group Prior art date 1994-03-22 Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. 製錬には,高温での溶融や揮発を利用する乾式法と,水溶 液系に目的金属を溶解させる湿式法がある.一般に,乾式法 は反応速度が高く大規模操業に適し,湿式法は精密分離が可 能であり小規模操業にも適するとされる.著者らの研究グル ープでは,主と SX-EW法 (Solvent extraction and electrowinning)は、溶媒抽出と電解採取の2段階からなる湿式製錬プロセスである。 1段階目は、濃度の低い銅の浸出液から、銅と選択的に反応する化学物質を含んだ有機溶媒へ銅を抽出して濃縮し、有機溶媒中に銅を保持する。 続いて銅は有機溶媒から強酸の水溶液へ逆 |tcl| mvp| vbu| yaa| fad| pra| lly| zex| afc| asg| hud| mad| tsx| ozi| olf| yek| mff| hzk| lxx| ksx| tme| ctj| lqi| dcn| avb| jbs| hmh| urn| hha| cwr| uud| bxj| jjl| cow| zej| tir| jka| cej| rbb| pel| hmx| hnt| pbb| uik| ont| lei| rlj| hsp| yru| lep|