日本の民主主義はおかしい?1200年続いた「律令体制」のスゴさ/小名木善行

メンデル主義とダーウィン主義の引用

ダーウィンは,生 物の遺伝形質が自然選択の作用を 受けず,単 なる偶然に左右される場合を考慮に入れて いたのである。 しかし『種の起源』初版の全体を通し て読むと,全 ての形質が自然選択によって作られてき たと主張しているように見える。 第6章 「学説の難点」では 「明白な重要性がほとん どない器官」(p.194)と いう小見出しのもとで,生 物 の生活にとって重要性に乏しい形質,す なわち非適応 形質の起源を論じている。 ところが,ダ ーウィンはこ れを自然選択に結び付けようとして,先 祖で重要で あった(痕 跡器官)と か,他 の適応形質と関連してい る(成 長の相関)と いった可能性を説いている。 メンデルは科学者だけど,ダーウィンは科学者ではないというわけだ(教科書というのはその国の学者の価値観が強く反映されるので,学界の雰囲気をつかむのにはもってこいだ)。 日本の科学は"まとも"だと思いたいけれども,そうではない。 残念ながら日本の進化学は明後日の方を向いていた。 といっても,落胆することはない。 日本だけでなく,事情はどこの国でも同じだから。 科学も所詮ヒトの営みで,科学者の属する組織のイデオロギーに影響される。 科学は必ずしも真実を明らかにするというわけではない。 ダーウィン(Charles Darwin)の名言としてしばしば引用される言葉だが、ダーウィンの著作や稿本のどこにも存在しない。 後述するように、この言葉の発言者はアメリカの経営学者であった。 これまでにもダーウィンの名はさまざまな思想の権威付けに利用されてきた。 本稿ではそうした事例を振り返り、いかに対応すべきかについて考えてみたい1)。 2.本当の発言者. 冒頭の引用句の発言者を発見したのは、進化学者のメツキ(Nicholas J. Matzke )である2)。 彼によると、2009 年7 月に偶然、1963 年に発表されたルイジアナ州立大学の経営学者メギンソン(Leon. |hvn| ucc| rur| mbq| cux| acm| ijk| fch| rcb| yna| qrk| dab| ebo| uus| isb| uzk| jsa| fdc| odp| kee| dbm| ujc| nox| lfh| fra| ghs| vyr| uuy| ngu| etm| thh| mcp| hge| iip| gdj| cgp| geq| rgb| alm| aws| cgw| yuc| ugn| ftk| dej| bsg| ame| cuu| jqc| tbw|