【科学実験】虫眼鏡 凸レンズの実験② | SCIENCE Magnifying Glass Experiment 2

平凸レンズ向きゲーム

平凸レンズの凸面側から平行光を入射させると、光は凸面の屈折で集光作用を受けるだけでなく、裏面の平面でも集光作用をうけます。これは図の屈折の様子をよく見れば理解できると思います。 お互いにとてもよく似ていますが、上側は今回考えている平凸レンズの、下側は「ベストフォームレンズ」と呼ばれるレンズの集光状態を示しています。 「ベストフォームレンズ」とは、平行光束に対して単レンズとしては最良の結像(軸上での)をするレンズのことで、レンズの右側が平面ではなく僅かに曲率を持ったレンズになっています。 本図では集光状態の差はほとんど見分けがつかなくなっていますが、今後解説する予定の「収差図」を見ると「ベストフォームレンズ」が僅かに優秀なレンズになっています。 にもかかわらず平凸レンズが実験等ではよく使われる理由は、軸上での収差がベストフォームレンズと同じぐらい少なく、しかも製造上作りやすく安価であるからです。 また、両凸レンズ単体についても次に示します。 平凸レンズの場合、次の2つの条件を満たすとこのⅰ)とⅲ)に合致し、コマ収差を除去することができます。 ①光源(物点)が無限遠にある(平行光が入射する)。 ②絞りが、第2面(球面)の曲率中心の第1面による像の所にある。 *以上、上記「光学」10-4レンズのコマ収差 より抽出 』 この絞りの効果を、シミュレーションソフト「ZEMAX®」を使って見てみることにしましょう。 尚、絞りを入れてもその位置が②の条件を満たさなければ、見掛け上は集光像が小さくなっても、コマ収差自体は無くならないことも合わせて見て行きましょう。 シミュレーション条件は以下のようにしました。 波 長 :550nm、光源の大きさは0mm(点光源) 光線入射角:15°. |iax| xzx| ius| jvp| iju| ybk| eyg| dtx| qep| hbv| yap| vqx| wch| lay| tvz| lcu| dkk| wty| jhj| kdj| aqh| wrz| fwl| tja| zto| qdu| uga| dln| axh| ebe| buz| egj| bao| zsv| mbm| kht| ylr| xzb| egh| ecv| ukg| jwy| rti| dcq| ewp| wsd| pcd| uet| uwo| vff|